トップページ > 障害のある方・支援者の方への情報 > 障害者雇用就業サポートデスク(飯田橋・多摩)
<障害者雇用就業サポートデスクをご利用の皆さまへ>
マスクの着用については、国や都の基本的対処方針を踏まえ、個人の判断に委ねさせていただきます。
(令和5年5月8日)
令和4年10月に障害者雇用就業サポートデスク多摩がオープンしました。
来所相談(予約制)と資料の閲覧が可能ですので、多摩地域のみなさまのご利用をお待ちしています。
※専門相談や電話・オンラインによるご相談は障害者雇用就業サポートデスク(飯田橋)で承っております。
利用時間:月曜日・水曜日・金曜日のみ 9時~17時
※土日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は休業
住所:立川市柴崎町三丁目9番2号 東京しごとセンター多摩 3階
アクセスは案内地図からご覧ください。
お問い合わせ:障害者雇用就業サポートデスク(飯田橋・多摩共通) 03-5211-5462
障害者雇用就業サポートデスクでは、障害者の就職活動や企業の障害者雇用などの雇用・就業について、それぞれの状況やご希望に応じてご相談いただけます。障害理解、就職活動、障害者雇用に関する資料もご覧いただけますので、お気軽にご利用ください。
●サポートデスク入口と相談ブースの様子
※職業紹介は行っておりません。
ご相談は事前予約制です。障害者雇用就業サポートデスクに来所又はお電話いただき、ご予約ください。
また、オンラインでのご相談をご希望の方は、下記「オンライン相談サービスの申込はこちらから」にアクセスのうえ、お申込をお願いいたします。
● 就職を希望する障害のある方またはそのご家族
● 障害があるかもしれないと思う方やそのご家族
● 障害者の支援機関や関係機関の方
● 障害者雇用を検討している企業の方
● 障害に関する書籍や資料をご覧になりたい方
● どこへ聞けばいいのかわからないという方
● 東京しごと財団が実施する障害者就業支援事業(セミナーや面談会など)
● 現在の状況にあった職業紹介機関や就労支援機関
● 障害者手帳取得により受けられる支援策等(就職活動の方法を含む)
● 障害者雇用を支援する各種機関
● 障害者雇用するための配慮事項
● 障害者雇用に関する制度(各種助成金含む)
障害者雇用就業サポートデスクでは、「障害者テレワークに関する専門相談」と「障害者雇用や社会保険に関する専門相談」を実施しています。
◆ 障害者テレワークに関する専門相談 (障害者テレワークのチラシ(320KB))
障害者テレワークの専門家に導入の課題や支援機器の活用方法などに関するご相談ができます。
● 実施日時:第2・第4火曜日13時から17時まで ※祝日・年末年始は除く
なお、ご利用は複数回(1回あたり、最大1時間)可能です。
◆ 障害者雇用や社会保険に関する専門相談 (社会保険労務士等のチラシ(430KB))
社会保険労務士等に障害者雇用や障害年金に関するご相談ができます。
● 実施日時:毎週木曜日13時から17時まで ※祝日・年末年始は除く
なお、ご利用はおひとり様・一企業、1回(最大1時間)限りです。
◆ 専門相談の共通事項
● 利用対象:働くことを希望する障害のある方やそのご家族(※障害者手帳を持っていない方や障害があるかもしれないと思う方も利用可)、就労支援機関や関係機関の職員、障害者雇用を検討している企業
● 実施場所:障害者雇用就業サポートデスク飯田橋
● 相談形式:来所相談、電話相談、オンライン相談のいずれも可
● 相談料金:無料
● 利用方法:事前予約制です。ご予約・お問い合わせは、障害者雇用就業サポートデスクへお願いします。
案内地図からご覧ください。
障害者雇用就業サポートデスク(飯田橋・多摩共通)
電話:03-5211-5462
ご利用時間:月曜日~金曜日 9時から17時 ※土日、祝日、年末年始はお休み
Copyright © Tokyo Foundation for Employment Services.