文字の大きさ
縮小
標準
拡大
文字色・背景色

トップページ > 障害のある方・支援者の方への情報 > 医療機関向けセミナー

医療機関向けセミナー

精神障害のある方にとって「就労」への関心は高く、安定した就労のためには、当事者と長く関わっている医療機関と就労支援機関等の連携が重要な鍵となります。本セミナーでは、障害者雇用の現状や、医療機関に求められていること、そして地域がどのように連携していくことができるのか等についての講義に加え、グループディスカッションを通じてアイデアの共有、ネットワークづくりを図ります。

 

令和5年度医療機関向け障害者就労支援セミナー

受付開始前

【日程】
令和5年11月2日(木)13時00分~15時40分

【対象】
・都内の医療機関において、障害者の就労支援に携わっている方
・都内の就労支援機関等の職員

【受講方法】
・来場:ニチレイ水道橋ビル 5階セミナー室1          
・オンライン:YouTubeでの動画配信(限定公開・後日配信)
※定員は各15名です(先着順)

【セミナー会場へのアクセス】
ニチレイ水道橋ビル 5階セミナー室1(千代田区神田三崎町3-3-23)
水道橋駅 JR総武 ・中央線「西口」 徒歩2分

【内容】
第一部 講演
◆講師◆
医療法人社団欣助会 吉祥寺病院
デイケア・ナイトケア室室長 関谷俊幸 氏(作業療法士)
◆テーマ◆
医療機関が行う就労支援の取組

第二部 グループワーク
◆進行◆
東京しごと財団 障害者雇用就業サポートデスク
専門コーディネーター 麻田 妙子 氏
専門コーディネーター 有賀 孝夫 氏
※就労支援についての課題やアイデアなどの意見交換をします。

【申込受付期間】
令和5年9月26日(火)10時から令和5年10月6日(金) 16時まで

【申込方法】
セミナー・イベント受付フォームからお申し込みください。

 

詳細はチラシ(1186KB)をご確認ください。

 

令和4年度医療機関向け障害者就労支援セミナー

開催終了

【日程】
令和4年12月1日(木)13時00分~16時00分

【対象】
医療機関等において、障害者の就労支援に携わっている方

【内容】
第一部 講演
◆講師◆
東京障害者職業センター リワークセンター東京
主幹障害者職業カウンセラー 岡本 ルナ 氏
◆テーマ◆
リワークセンター東京の復職支援

第二部 グループワーク 
◆進行◆
東京しごと財団 障害者雇用就業サポートデスク
専門コーディネーター 麻田 妙子 氏
◆アドバイザー◆
岡本 ルナ 氏

セミナー風景1

リワークセンター東京の概要や復職支援の
取組についてご紹介いただきました!

セミナー風景2

安心してご参加いただけるよう、飛沫防止パー
テーションの設置等、感染防止策を講じています。

 

【参加者の声】
・リワークセンター東京の取組を理解できたので、休職されている当院利用者やその関係者に情報提供できそうです。
・他の医療機関がリワーク事業で実践していることや、困っていることなどを知ることができ、気づきの得られるグループディスカッションでした。
・医療機関の方と「就労支援」についてディスカッションができるのは、とても貴重な機会なので良い経験になりました。

 

お問い合せ

企画普及係  電話 03-5211-2681


 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

 

●来場:ニチレイ水道橋ビル 5階セミナー室1          ●オンライン:YouTubeでの動画配信(限定公開・後日配信) 

 

ページの先頭へ戻る