文字の大きさ
縮小
標準
拡大
文字色・背景色

トップページ > 障害のある方・支援者の方への情報

障害のある方・支援者の方への情報

就労までの道のり

企業等に就職するためには、仕事への意欲、協調性、障害の自己理解等がポイントになります。特に、障害の自己理解については、就職活動中の様々な体験を通じて、「自分ができること」、「できないこと」、「サポートを受ければできること」などを知っておくことが重要です。
東京しごと財団では、東京都や地域の就労支援機関等と連携しながら、以下の流れで就職をサポートしています。

 

就職活動
(知る・見る)

■どこで、どのような支援を受けられるのか知りたい。
(1) 障害者雇用就業サポートデスク にご相談ができます。

■就職活動を行う際のポイントを知りたい。
(2) 就活セミナー で、就職活動を行うためのノウハウを身につけることができます。
(3) 保護者向けセミナー で、障害のある方の保護者等に企業での採用事例や地域の就労支援機関の支援内容等を紹介します。

■ 企業等で働くイメージをつかみたい。
(4) 企業見学支援事業 で、障害のある方が働いている現場を見たり、企業の担当者や障害のある職員から直接話が聞けます。

就職活動
(体験する・スキルアップする)

■ 企業等で働く経験を積みたい。自分の適性を知りたい。
(5) 職場体験実習 で、仕事の体験をしましょう。「職場体験実習面談会」等により実習受入れ企業をご紹介するほか、「実習生への損害保険料補助」を行います。
■ 仕事に役立つ知識や技能を身につけたい。
(6) 障害者委託訓練 で、多様な知識・技能を身につけることができます。
(科目例)パソコン技能、事務補助作業、軽食喫茶業務、清掃業務等

就職後 ■ 就職は決まったが、職場や仕事に慣れることができるか不安だ。
 就職直後は良かったが、最近職場で上手くいかないことがある。

(7) 東京ジョブコーチ が仕事のやり方や、職場の人との接し方などについて集中的に支援します。

 

ご利用にあたって

上記の事業のうち、(1)は事前に予約すればどなたでもご利用いただけます。
(2)~(7)の事業は、申込要件や所定の手続きがあります。 詳しくは左の事業一覧をクリックしてください。目的のページが表示されます。

また、お問い合わせは左の事業一覧に掲載している事業ごとのお問い合わせ先や、連絡先にお問い合わせください。

 

事業案内パンフレットについて

以下のページからダウンロードいただけます。

▶事業案内パンフレットのご案内ページへ

 

ページの先頭へ戻る