東京しごと財団では「障害者雇用を検討している企業」と「就労を目指す障害者」を結びつける、職場体験実習事業を推進しています。
職場体験実習は、障害者雇用を検討している企業の皆様が、障害者を「実習生」として職場に受け入れ、実際に業務を実習として体験してもらうことで、企業内に障害者雇用のノウハウを蓄積できる貴重な機会です。障害者を雇用する前に、まずは職場体験実習から始めてみませんか?
当財団の障害者就業支援課では、障害のある方の就労を支援するため、障害のある方を実習生として受入れ、職場体験をさせていただける企業を募集しています。既に、障害のある方を雇用されている企業のみならず、これからの雇用をお考えの企業からのご応募も大歓迎です。まずはアドバイザーにお気軽にご相談ください。なお、実習に係る普通傷害・損害賠償責任保険費用は当財団が負担いたします。障害者雇用のノウハウを蓄える機会としてもぜひ本事業の活用をご検討ください。
当財団には職場体験実習をサポー卜する専門のアドバイザーがいます。
アドバイザーは、職場を訪問して皆さまの現況や希望を伺いながら、職場内にある「障害者ができるしごと」をご提案するなど、効果的な職場体験実習ができるよう、実習の準備から実施まで一貫したサポートをしていきます。
【主なサポート内容】
障害者雇用に関する情報提供
業務の分析としごとの切出し
実習カリキュラム・スケジュール作成
障害別の接し方や留意点のアドバイス
実習環境の整備
職場体験実習の準備が整ったら、「職場体験実習受入企業登録制度」をご利用ください。
実習内容・受入対象障害種別・受入可能人数などを登録していただくと、東京しごと財団から障害者が利用する都内の「就労支援機関」に情報提供しますので、実習生を募集できます。ご登録後は、実習生との出会いの場を提供します。
障害者(就労支援機関)からの実習希望に応じて、アドバイザーが企業と障害者(就労支援機関)を仲介して、随時マッチングを図ります。
「東京しごと財団職場体験実習受入企業」ご案内(293KB)をお読みいただき、登録申込書(エクセル)
(25KB)を郵送またはメールにてお送りください。
実習生の受入準備が整いましたら、実習を開始します。
なお、当財団は、職場体験実習に係る普通傷害・損害賠償責任保険の費用を負担します。状況により、東京ジョブコーチによる支援も可能です。ご相談ください。
東京しごと財団では企業の皆さまと職場体験実習を希望する障害者の出会いの場として、定期的に「職場体験実習面談会」を開催しています。就労を目指して、多くの障害者が実習の場を求めています。多くの企業のご参加をお待ちしております。職場体験実習面談会の申込は開催のおよそ2か月前です。HPでご案内しますのでご確認ください。
令和4年度「職場体験実習面談会」 開催スケジュール |
---|
予定日 | 開催場所 | 実 施 | |
---|---|---|---|
第1回
|
4/21(木)・22(金) |
東京しごとセンター講堂 | 終了 |
第2回
|
6/16(木)・17(金) | 東京しごとセンター講堂 |
予定
|
第3回
|
7/27(水)・28(木) | 東京しごとセンター講堂 |
予定
|
第4回
|
9/8(木)・9(金) |
東京しごとセンター講堂 |
予定
|
第5回
|
11/8(火)・9(水) | 東京しごとセンター講堂 |
予定
|
第6回
|
11月下旬 | 多摩地区 ※詳細未定 |
予定
|
第7回
|
12月中旬 | 多摩地区 ※詳細未定 |
予定
|
第8回
|
1月下旬 | 23区内 ※詳細未定 |
予定
|
年に数回、小規模の面談会を開催しています。参加希望する場合は、アドバイザーにご相談ください。
①障害者就業支援課 電子受付システム
◆下記「登録・申請手続きはこちらから」よりお申込みいただけます。実習面談予約メニューの「面談会 申込申請(企業用)」のボタンをクリックし、ご利用ください。
◆詳しい操作方法は、下記ページにアクセス後、操作マニュアルをご覧ください。
②簡易書留による郵送での申込
令和4年度第三回「職場体験実習面談会」参加企業募集
●日時:令和4年7月27日(水)・28日(木)午後1時から午後4時50分まで
●参加企業数:40社(各日20社)
●会場:東京しごとセンター 地下講堂
(東京都千代田区飯田橋3-10-3)
●参加者:都内の就労支援機関から推薦された障害者
●面談時間:1名あたり15分
●申込方法:
①障害者就業支援課 電子受付システムでの申込
受付期間:令和4年6月2日(木)午前10時から6月8日(水)午後1時まで
※受付開始前は申込画面が表示されませんのでご注意ください。
②下記申込書に必要事項を記入し郵送にて申込
受付期間:令和4年6月2日(木)到着分のみ受付
申込書:「職場体験実習面談会」参加企業申込書 [エクセルファイル] (19KB)
●日時:令和4年6月16日(木)・17日(金)午後1時から午後4時50分まで
●参加企業数:40社(各日20社)
●会場:東京しごとセンター 地下講堂
(東京都千代田区飯田橋3-10-3)
●参加者:都内の就労支援機関から推薦された障害者
●面談時間:1名あたり15分
●申込方法:
①障害者就業支援課 電子受付システムでの申込
受付期間:令和4年4月26日(火)午前10時から5月9日(月)午後1時まで
※受付開始前は申込画面が表示されませんのでご注意ください。
②下記申込書に必要事項を記入し郵送にて申込
受付期間:令和4年4月26日(火)到着分のみ
申込書:「職場体験実習面談会」参加企業申込書(19KB)
●日時:令和4年4月21日(木)・22日(金)午後1時から午後4時50分まで
●参加企業数:40社(各日20社)
●会場:東京しごとセンター 地下講堂
(東京都千代田区飯田橋3-10-3)
●参加者:都内の就労支援機関から推薦された障害者
●面談時間:1名あたり15分
●申込方法:
①障害者就業支援課 電子受付システムでの申込
受付期間:令和4年2月16日(水)午前10時から2月21日(月)午後1時まで
※受付開始前は申込画面が表示されませんのでご注意ください。
②下記申込書に必要事項を記入し郵送にて申込
受付期間:令和4年2月16日(水)【必着】
申込書:「職場体験実習面談会」参加企業申込書(19KB)
東京しごと財団では、さまざまなサービスを用意して、皆さまの職場体験実習をサポートしています。
「実習中に実習生がケガをした実習生が職場のモノを壊してしまった」・・・
ご安心ください。東京しごと財団が実習生(就労支援機関経由)の申請によって損害保険に加入し、皆さまの不安や負担を軽減します。
東京しごと財団は、障害者の職場定着を支援する「東京ジョブコーチ支援事業」も実施しています。
職場体験実習もお手伝いできますので、ぜひご活用ください。
東京ジョブコーチは、東京しごと財団が養成し、認定した職場定着支援員です。
「東京ジョブコーチ支援事業」のページへ
実習生を受け入れる中小企業等の皆さまを対象とした助成金をご用意しています。
詳しくは「東京しごと財団職場体験実習助成事業」のページをご覧ください。
コーディネート事業係
電話 03-5211-2682
Copyright © Tokyo Foundation for Employment Services.