まずは、養成講座からスタート!
事業の詳細、お申し込み方法については職場内障害者サポーター事業運営事務局(外部リンク)をご参照ください。
職場内障害者サポーター設置奨励金支給要綱(209KB/PDF)
事業の詳細、お申し込みはここをクリック!
障害のある社員が長く職場に定着し、かつ貴重な人材として活躍するためには、職場における日常的な支援を企業が自ら行っていくことが必要です。障害者の職場定着を推進する企業を募集し、障害のある社員をサポートする「職場内障害者サポーター」を養成することで、社員が働きやすい職場づくりを支援します。
受講要件
障害者手帳がない場合も、診断書等の提出など一定の条件を満たせば対象となる場合があります。
職場定着を支援するために必要な知識・ノウハウを学びます(就労現場の見学含む)。
支援計画を作成し、職場内障害者サポーターとして登録します。
奨励金支給には他にも要件があります。詳細は事業運営事務局までお問い合せください。
次回の「職場内障害者サポーター事業」アフターフォローアップ研修は、①令和7年6月ごろにハイブリッド開催の予定です。
障害者支援の理解に向けて対面・オンラインで社内講座を実施します。(費用無料)
所要時間は、講義・ディスカッション・質疑応答等で2時間程度を予定しています(内容・所要時間等は可能な範囲でご要望に応じます。)
「職場内障害者サポーター事業」企業向け体験型説明会は、
①4月16日(水)Web②5月21日(水)集合で10:00ー11:00開催いたします。
「職場内障害者サポータ-事業」就労支援機関向け体験型説明会は、別途お知らせいたします。
Copyright © Tokyo Foundation for Employment Services.