文字の大きさ
縮小
標準
拡大
文字色・背景色

企業の人材確保・職場環境整備を応援します

ホーム > 職場環境整備への支援 > キャリアリスタート支援助成金(令和5年度)助成金の概要ページ

キャリアリスタート支援助成金(令和5年度)助成金の概要ページ

最新のお知らせ(令和5年4月3日)

 キャリアリスタート支援助成金
(旧事業名:雇用創出・安定化支援に係る採用・定着促進助成金)

令和5年度の申請受付を開始しました。

 新型コロナウイルス感染症の影響等により離職を余儀なくされた方を正社員として採用し、安定して働き続けられる労働環境整備を行った企業に対し、助成金を支給しています。
 中小企業事業主の皆さまに、より幅広くこの制度を活用していただくために、令和5年度については以下の点を見直しました。ぜひご活用ください。

【令和4年度からの変更点】

 
 

※キャリアリスタート支援助成金(令和5年度)に関するページ

  

助成金の概要について

 1 対象

(公財)東京しごと財団(しごとセンター)が実施する
 以下のいずれかの就職支援事業に参加した者(=対象労働者)を
 正社員として採用し(非正規社員として採用し、6か月未満で正規転換した者を含む)
 1か月以上継続雇用していること。

ア  雇用創出・安定化支援事業このリンクは別ウィンドウで開きます
  (令和2年度に東京都が実施した雇用安定化就業支援事業を含む)

イ  ものづくり産業人材確保支援事業このリンクは別ウィンドウで開きます

ウ  原油価格高騰等に係る雇用創出・安定化支援事業このリンクは別ウィンドウで開きます

エ  成長産業人材雇用支援事業このリンクは別ウィンドウで開きます

対象労働者の方の採用日(非正規採用の場合はその採用日)時点の満年齢が34歳以下または55歳以上の方に限ります。
都内に雇用保険適用事業所を置く中小企業事業主等に限ります。

 

令和5年3月末までに正社員採用した事業主の方も、これから申請する場合は本助成金の対象となります。

その他の要件について詳細は手引きを確認してください。

2 支給要件

上記に該当する対象労働者に対して、支援期間(3か月)のうちに、以下の支援を行うこと。

  1. 指導育成計画(3年間)の策定
  2. 指導育成計画に基づく研修の実施
  3. 指導育成者(メンター)の選任及びメンターによる指導

  ※採用日から支援期間終了日まで対象労働者が都内に勤務していること。

 

3 支給金額

対象労働者数に応じ、以下の金額を事業主に支給します。

 
対象労働者数 支給額
1人 20万円
2人 40万円
3人以上 60万円

 

4 申請方法等

〇郵送または電子申請(Jグランツ)により申請してください。

〇申請受付期間:令和5年4月3日(月)~令和6年3月29日(金)

申請方法

郵送

電子申請
申請期限

各申請回の支給申請受付期間

最終日の消印有効

各申請回の支給申請受付期間

最終日23時59分までに提出されたものまで有効

提出先

【郵送先】

〒102-0072
東京都千代田区飯田橋3-8-5

住友不動産飯田橋駅前ビル11階

 

公益財団法人東京しごと財団
企業支援部 雇用環境整備課
「キャリアリスタート支援助成金担当」宛

【申請先】

キャリアリスタート支援助成金このリンクは別ウィンドウで開きます

(Jグランツ公式ウェブサイト補助金詳細画面)

 

 

電子申請システムによる申請について

・本助成金では国(デジタル庁)が提供する電子申請システム(以下「Jグランツ」このリンクは別ウィンドウで開きます という。)を活用したインターネットによる申請が可能です。利用するには、法人共通認証基盤(以下「GビズID」このリンクは別ウィンドウで開きます  におけるアカウント(gBizIDプライム)の取得が必要です。
※アカウント(gBizIDプライム)の発行には、GビズID運用センターの審査があるため時間がかかります。
・電子申請では、Jグランツのシステム仕様上、代理人による申請代行ができません。申請代行を希望する場合は、郵送のみの申請方法となります。

〇申請前にご確認ください
(手続きの流れ、申請要件、申請受付期間、支援事業、専門家委託等について)

〇様式、手引、提出書類等について

5 要綱・手引き

 

このページのTOPにもどる

お問い合わせ先

公益財団法人東京しごと財団 企業支援部 雇用環境整備課

採用定着促進支援担当係

■電話番号:03-5211-1080

■受付時間:平日 9時~17時(平日12時~13時、土日・祝日を除く)

          

ページの先頭へ