文字の大きさ
縮小
標準
拡大
文字色・背景色

企業の人材確保・職場環境整備を応援します

ホーム > 職場環境整備への支援 > 雇用創出・安定化支援に係る採用・定着促進助成金

雇用創出・安定化支援に係る採用・定着促進助成金

最新のお知らせ

令和3年度の申請についての実績報告受付期間は終了しました。
令和4年度の支給申請につきましては以下のページをご覧ください。

   「雇用創出・安定化支援に係る採用・定着促進助成金(令和4年度)」
    ※申請受付期間:令和5年3月31日(金)まで 

助成金の内容

新型コロナウィルス感染症拡大の影響による解雇や雇い止めにより離職を余儀なくされた方等を正社員として採用し、定着を図るために計画的な指導育成の取組を行った企業に対し、助成金を支給します。

以下のいずれかの事業を利用した企業向けの助成金です。

ア 東京しごと財団が令和3年度に実施している「雇用創出・安定化支援事業」このリンクは別ウィンドウで開きます
イ 東京都が令和2年度に実施した「雇用安定化就業支援事業」 PDFファイル(PDF:827KB)

採用日時点の満年齢が34歳以下または55歳以上の方が対象となります。  

受付は令和3年12月1日(水)から開始となります。 

申請に関する書類の提出方法として、「郵送」または「電子申請」の2つがあります。
以下の郵送の手引き、電子申請の手引きをご確認のうえ、自社に合った方法で受付期間内にご申請の手続きを行ってください。                      

(1)対象企業

以下のすべてに該当する中小企業等であること。 

①東京労働局管内に雇用保険適用事業所があること。

※対象労働者が雇用保険被保険者として登録している雇用保険適用事業所での申請となります。

②公益財団法人東京しごと財団が令和3年度以降に実施する「雇用創出・安定化支援事業」PDFファイル(令和2年度に東京都が実施した「雇用安定化就業支援事業」PDFファイルを含む)に参加した者を正社員として採用し、6か月以上継続雇用していること。

※非正規社員を経て正社員として雇用された場合は、本助成金の対象となりません。

※「雇用創出・安定化支援事業」を(公財)東京しごと財団が委託する事業者から職業紹介を受けて採用した場合に限ります。

※その他にも要件があります。詳細については、手引きをご確認ください。

 

(2)支給要件

申請事業主は対象労働者に対して、支援期間(3か月)に、以下の支援を行うこと。
また、支援期間終了時に対象労働者が都内に勤務していること。

①指導育成計画(3年間)の策定

②指導育成計画に基づく研修の実施

③指導育成者(メンター)の選任及びメンターによる指導

 

(3)支給金額

対象労働者数に応じ、以下の金額を事業主に支給します。

対象労働者数 支給額
1人 20万円
2人 40万円
3人以上 60万円

※本助成金の申請は1年度につき雇用保険適用事業所ごとに3回を限度とし、1年度の上限額は60万円です。

※同一事業主において、同一の対象労働者には支給決定は1回のみ可能です。

 

(4)事業の流れ

 

 

(5)申請期間

【支給申請受付期間】令和3年12月1日(水)~令和4年3月31日(木)

※本助成金は、第1回から第4回まで支給申請受付期間があり、各回に応じた支援期間、実績報告受付期間が設定されています。

※予算の範囲を超える申請があった場合等、申請受付期間内でも受付を終了する場合があります。 

申請方法

本助成金においては、「郵送」または「電子申請」のどちらかによりご申請ください。

※書類不備・不足があった場合は、受付ができません。

 

郵送による申請について

支給申請書類一式をすべて揃えて、下記「◎郵便送付先」まで郵送でご提出ください。

◎郵便送付先 ※令和4年3月19日更新

〒102-0072

東京都千代田区飯田橋3-8-5

住友不動産飯田橋駅前ビル11階

公益財団法人東京しごと財団 雇用環境整備課
「採用・定着促進助成金担当」申請書類在中

※このページをプリントアウトし、上記枠線を切り取って、宛先としてご利用ください。

郵送による受付は、各回の支給申請受付期間中の消印を有効とします。申請受付期間中に消印のない封筒で届いた場合は到着日とします。書類の到着日が受付期間中であっても、消印が受付開始前である場合は受付できません。

※送達記録が残る簡易書留等により送付してください。なお、申請書類は信書に該当しますので、信書の送付が禁止されているメール便、宅配便等は使用しないでください。郵便事故については一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。


電子申請システムによる申請について

国(デジタル庁)が提供する電子申請システム(以下「Jグランツ」このリンクは別ウィンドウで開きます という。)を活用したインターネットによる申請が可能です。なお、Jグランツを利用するには、法人共通認証基盤(以下「GビズID」このリンクは別ウィンドウで開きます  という。)におけるアカウント(gBizIDプライム)の取得が必要ですので留意してください。

アカウント(gBizIDプライム)の発行には、GビズID運用センターの審査があるため時間がかかります。申込方法等については、「Jグランツ」このリンクは別ウィンドウで開きますを確認してください。

電子申請では、Jグランツのシステム仕様上、代理人による申請代行ができません。申請代行を希望する場合は、郵送のみの申請方法となります。 

申請の手引き・要綱・申請様式 ※終了しました。

 

お問い合わせ先

公益財団法人東京しごと財団 企業支援部 雇用環境整備課 採用定着促進支援担当係

電話番号:03-5211-1080 受付時間:平日 9時~17時(平日12時~13時、土日・祝日を除く)

          

ページの先頭へ