助成金を活用したい
人材の確保を図りたい
No. | 名称 | 内容 | 助成金額・(助成率)等 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
1 | キャリアリスタート支援助成金 | 東京しごと財団が実施する「雇用創出・安定化支援事業」「ものづくり産業人材確保支援事業」等に参加した方を正社員として採用し、定着を図るための取組を行った企業に対し、助成金を支給 |
対象労働者1人につき20万円 <最大60万円> |
雇用環境整備課 採用定着促進支援担当係 03-5211-1080 |
2 | 若者正社員チャレンジ事業(受入準備金・採用奨励金) | 若者正社員チャレンジ事業における企業内実習期間中、一人あたり「受入準備金」を支給。 また、実習後に正社員として採用し、6カ月定着後に「採用奨励金」を支給 |
受入準備金 日額6千円 採用奨励金 10万円 |
しごとセンター課 若年者就業支援係 03-5211-2851 |
3 | ミドルチャレンジ事業(受入準備金・採用奨励金) | ミドルチャレンジ事業における企業内実習期間中、一人あたり「受入準備金」を支給。 また、実習後に正社員として採用し、6カ月定着後に「採用奨励金」を支給 |
受入準備金 日額6千円 採用奨励金 10万円 |
しごとセンター課 非正規対策担当係 03-5211-3312 |
4 | 緊急就職支援事業 採用助成金 |
緊急就職支援事業(被災者向け)※の利用者を東京しごとセンターまたは都内ハローワークの職業紹介により雇用した企業に助成金を支給 ※東日本大震災(長野県北部の地震を含む。)により被災された方が対象です。 |
正社員 60万円 有期雇用 <6カ月以上> 30万円 ※ その他加算要件あり |
しごとセンター課 緊急就職支援事業担当 03-5211-3312 |
5 | 中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業 | 奨学金の貸与を受けている大学生等が都内中小企業等に技術者(正規雇用労働者)として就職し、1年間継続して勤務した場合に、中小企業等と東京都が1/2ずつ負担して奨学金返還費用相当額の一部を3年間にわたり助成 | 登録者(大学生等)1名に対して ①30万円 <年10万円×3年> ②72万円 <年24万円×3年> ③150万円 <年50万円×3年> ※①~③は登録企業が選択。企業と東京都が1/2ずつ負担 |
雇用環境整備課 採用定着促進支援担当係 03-5211-1080 |
6 |
エッセンシャルワーカーに係る緊急人材確保サポート事業助成金 | 食料品スーパーマーケット又はコンビニエンスストアで、新型コロナウイルス感染症等により従業員の欠員が生じ、人材派遣事業者を活用して代替要員を確保した際に、派遣料金の一部を助成 | 人材派遣料金の1/2 (上限あり) |
エッセンシャルワーカーに係る緊急人材確保サポート事業助成金事務局 |
7 |
都内中小企業等が従業員に対して行う短時間のOFF-JTによる職業訓練に係る経費の一部を助成 |
上限:社内型・民間派遣型を合計して 100万円/社・年度 |
雇用環境整備課 「スキルアップ助成金」事務局 |
|
8 | オンラインスキルアップ助成金 |
都内中小企業等が従業員に対して行う、eラーニングを利用した職業訓練(職務や業務に必要な知識や技能の習得と向上、又は資格等に関する訓練)に係る経費の一部を助成 |
小規模企業者: |
雇用環境整備課 「スキルアップ助成金」事務局 |
9 | DXリスキリング助成金 |
都内中小企業等が従業員に対して、民間の教育機関等が提供するデジタルトランスフォーメーション(DX)に関する職業訓練(専門的な知識・技能の習得と向上、又は資格を取得するための訓練)を集合又はeラーニング等で利用した際に係る経費の一部を助成 |
助成対象経費の3分の2(上限64万円) |
雇用環境整備課 「スキルアップ助成金」事務局 |
10 | 育業中スキルアップ助成金 |
従業員が育業中のスキルアップを希望し、その受講料等を支援する企業に対し、経費の一部を助成 | 《上限》100万円/社・年度 《助成率》 中小企業: 助成対象経費の3分の2 大企業: 助成対象経費の2分の1 |
雇用環境整備課 「スキルアップ助成金」事務局 03-5211-0394 |
障害者の雇用を図りたい
No. | 名称 | 内容 | 助成金額・(助成率)等 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
11 | 職場内障害者サポーター設置奨励金 | 「職場内障害者サポーター」として登録後、6カ月の支援活動期間を終え、対象となる障害のある社員が職場定着している企業に奨励金を支給 | ○中小企業 24万円 ○大企業・特例子会社 12万円 |
障害者就業支援課 雇用促進係 03-5211-2303 |
12
|
東京しごと財団職場体験実習助成金 | 中小企業が障害者の職場体験実習を受け入れ、実習を実施した際に要する諸経費を助成 | 6万円<定額> | 障害者就業支援課 コーディネート事業係 03-5211-2682 |
13 | 障害者雇用ナビゲート事業 | 障害者を初めて雇用する中小企業等に対して、雇用前の環境整備から雇用後の長期サポートまで一貫した支援を行う。併せてテレワーク機器等導入経費の助成を行い、障害者のテレワーク環境の整備を推進する。 | 最大60 万円 (2/3) |
障害者就業支援課 雇用促進係 03-5211-2318 |
テレワークの環境整備や機器の導入を図りたい
No. | 名称 | 内容 | 助成金額・(助成率)等 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
14 | テレワーク促進助成金 | テレワークの定着・促進に向け、都内中堅・中小企業等のテレワーク機器・ソフト等のテレワーク環境整備に係る経費を助成 | 常時雇用する労働者数 〇30人以上999人以下 最大250万円 (1/2) 〇2人以上30人未満 最大150万円 (2/3) |
雇用環境整備課 職場環境整備担当係 03-5211-5200 |
15 | テレワーク導入ハンズオン支援助成金 | 東京都が実施するテレワーク導入のためのハンズオン支援コンサルティングを受け、その提案内容に基づいたテレワーク導入の取り組みに係る経費を助成 | 常時雇用する労働者数 〇30人以上999人以下 上限額250万円 (1/2) 〇2人以上30人未満 上限額150万円 (2/3) |
雇用環境整備課 職場環境整備担当係 03-5211-1756 |
16 | テレワーク推進強化奨励金 | 東京都が行う「テレワーク推進リーダー」制度に登録し、「週3日・社員の7割以上」テレワークを実施(1カ月・2カ月)した中小企業等に対し最大50万円の奨励金を支給 | 最大50万円 | 雇用環境整備課 「テレワーク奨励金」事務局 03-6734-1301 |
17 | 小規模テレワークコーナー設置促進助成金 | 店舗や事務所の空きスペースや空き時間を利用して、地域の方がテレワークを実施できる場所を都内に新たに設置・営業するための環境整備費用の一部を助成 | 最大50万円 (1/2) |
雇用環境整備課 職場環境整備担当係 03-5211-1756 |
18 | サテライトオフィス設置等補助事業 補助金(民間コース) | 職住近接等のワークスタイルが可能となるテレワークの導入及び定着を促進するため、都内の市町村部に企業等が新たに開設する共用型サテライトオフィス等の整備・改修費及び運営費を補助 | 〇サテライトオフィス設置コース【設置地域:市町村】 ・整備・改修費 1,500万円(1/2)〔最大2,000万円(2/3)※) ・運営費<2年間分>600万円 (1/2)〔最大800万円(2/3)※〕/年 ※補助事業者が保育所を併設又は利用者のスキルアップ等を図る事業を実施する場合やサテライトオフィス整備推進地域に設置する場合(整備・改修費のみ)に補助限度額・補助率アップ 〇ミニワーケーションコース【設置地域:西多摩・島しょ等】 ・整備・改修費 133万円 (2/3) |
雇用環境整備課 シェアオフィス運営係 03-5211-2762 |
職場環境の整備や働き方改革を図りたい
No. | 名称 | 内容 | 助成金額・(助成率)等 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
19 | 女性の活躍推進助成金 | 女性の新規採用・職域拡大を目的とした設備等の整備を支援するため、費用の一部を助成 | 最大500万円 (2/3) |
雇用環境整備課 職場環境整備担当係 03-5211-5200 |
20 | 働くパパママ育休取得 応援奨励金 |
○働くママコース 女性従業員に1年以上の育児休業を取得させ、就業継続しやすい職場環境整備を行った都内中小企業等に奨励金を支給 ○働くパパコース 男性従業員に15日以上の育児休業を取得させ、育児休業を取得しやすい職場環境整備を行った都内企業等に奨励金を支給 |
〇働くママコース 125万円<定額> 〇働くパパコース 最大300万円 |
雇用環境整備課 育児支援担当係 03-5211-2399 |
21 | 介護休業取得応援奨励金 | 従業員に介護休業を取得させるとともに、職場環境を整備した都内中小企業等に奨励金を支給 | 最大50万円 | 雇用環境整備課 育児支援担当係 03-5211-2399 |
22 | 妊娠中の女性労働者に係る母性健康管理措置促進事業奨励金 | 国が実施する「新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇制度導入助成金」等の支給決定を受け、母性健康管理措置による有給休暇制度を就業規則に規定し、労働基準監督署に届け出た都内中小企業等に奨励金を支給 | 10万円<定額> | 雇用環境整備課 育児支援担当係 03-5211-2399 |
23 | 新型コロナウイルス感染症緊急対策に係る雇用環境整備促進奨励金 |
国が実施する雇用調整助成金(コロナ特例)等を活用し、非常時における勤務体制づくりなど職場環境整備(テレワーク制度・特別有給休暇制度等の導入)に取り組む中小企業等に奨励金を支給 |
10万円<定額> | 雇用環境整備課 雇用安定化支援担当係 03-5211-2315 |
24 | 魅力ある職場づくり推進奨励金 | 都内中小企業等の労働生産性の向上を促すため、専門家の派遣を受けて従業員のエンゲージメント向上や賃上げに取り組む企業に対して、奨励金を支給 | 最大100万円 |
雇用環境整備課 |
その他の助成金・奨励金等
No. | 名称 | 内容 | 助成金額・(助成率)等 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
25 | ソーシャルファーム支援事業補助金 | 東京都の予備認証又は認証を受けた「ソーシャルファーム」を運営する事業者に対し、事業所の改修経費、事業所賃借料等の一部を補助 | <創設費の補助限度額・補助率> 初年度のみ:2,000万円・(2/3) <運営費の補助限度額・補助率> 1~2年目:1,150万円・(4/5) 3~4年目:900万円・(2/3) 5年目:650万円・(1/2) |
雇用環境整備課 ソーシャルファーム支援係 03-5211-1600 |