よくあるお問い合わせ(東京しごとセンター)
1.全般
- Q101
- 利用時間について
- A101
-
東京しごとセンターのご利用時間は平日9:00-20:00、土曜日9:00-17:00です。
(34歳以下の方)
ハローワーク飯田橋U-35は平日10:00~18:30です。しごとセンターの利用時間と異なりますのでご注意ください。その他の入居機関はこの限りではありません。詳しくは、東京しごとセンターホームページ・施設案内をご覧のうえ、各入居機関にお問い合わせください。
(貸室の利用時間については、「貸出施設のご案内 ご利用案内」をご参照ください。)
- Q102
- 休業日について
- A102
-
東京しごとセンターは、日曜・祝日にお休みをいただいております。年末年始のみ、12月29日~1月3日までお休みを頂いております。
その他の入居機関はこの限りではありません。詳しくは、東京しごとセンターホームページ・施設案内をご覧のうえ、各入居機関にお問い合わせください。
(貸室の利用時間については、「貸出施設のご案内 ご利用案内」をご参照ください。)
- Q103
- 駐車場はありますか。また、料金も教えてください
- A103
-
有料となりますが地下に駐車場がございます。料金は15分ごとに100円で、最大2,000円、宿泊料金300円(令和3年8月31日~料金変更。)となっております。高さの制限は210㎝までです。ご利用時間は午前8時から午後10時までです。午後10時から午前8時までは入出庫はできませんのでご注意ください。なお台数に限りがありますので満車となる場合もございます。その際は近くに民間の有料駐車場などもございますのでそちらをご利用ください。
【障害をお持ちの方】
障害者手帳をお持ちの方は、管理人に提示すると1時間無料となります。※時間制駐車場について
大規模改修工事の影響により、令和5年4月1日~令和6年3月31日の期間、閉鎖となります。
(予定は変更となる可能性があります)
工事の影響により申し訳ありませんが、ご承知おきくださいますようお願いいたします。詳しくはこちらをご覧下さい。
<参考>駐車場を管理する「公益財団法人東京都道路整備保全公社」ホームページ
- Q104
- 駐車場にバイクは停められますか。
- A104
-
オートバイ及び原付の駐車は可能です。ご利用料金は1日500円となっております。ご利用時間は車と同じで午前8時から午後10時までです。
※時間制駐車場について
大規模改修工事の影響により、令和5年4月1日~令和6年3月31日の期間、閉鎖となります。
(予定は変更となる可能性があります)
工事の影響により申し訳ありませんが、ご承知おきくださいますようお願いいたします。詳しくはこちらをご覧下さい。
<参考>駐車場を管理する「公益財団法人東京都道路整備保全公社」ホームページ
- Q105
- 駐輪場はありますか
- A105
-
申し訳ございませんが、あいにく東京しごとセンターには、駐輪場のご用意はございません。最も近い駐輪場は、「水道橋駅東口駐輪場」千代田区三崎町2丁目20番先となります(水道橋駅北口を線路沿にお茶の水方面に進む。徒歩2分)。こちらをご利用ください。
2.館内設備
- Q202
- 電源は使えますか
- A202
-
申し訳ございませんが、貸室(セミナー室、講堂)の利用を除き、館内で電源(電力)の提供は行っていません。また、パソコン、携帯電話、スマートフォンなどの充電などのために館内の電源コンセントに接続することはできません。
- Q204
- 多目的トイレはありますか
- A204
-
多目的トイレは地下3階(駐車場)及び5階に設置されています(講堂利用者は地下2階講堂横の多目的トイレもご利用になれます)。
※多目的トイレ…
自動扉の個室洋式トイレです。車いすの方や身体障害者、子ども連れの方に優先的にご利用頂くトイレですが、空いていればどなたでもご利用になれます。トイレの洗浄水はセンサーで自動的に流れます。具合が悪くなった時など警備員を呼ぶ非常通報ボタンが設置されています。個室の中に小さなお子様を座らせて見守ることができるベビーキープも設置されています。
- Q205
- 車いす利用者に対応した設備について
- A205
-
【駐車場】
車いすをご利用の方で、自動車でのお越しの場合は、地下1階駐車場に車いすの方優先の駐車スペースがあります。また、地下1階駐車場から地上階へ行く中央エレベータホールへは自動扉で入れます。駐車場の障害者割引があります(自動車でご利用の障害者の方に最初の1時間無料割引制度を実施しています。ご利用の方は駐車場管理室まで駐車券をお持ちください。なお、巡回等で係員のいない場合はお待ちいただくことがあります)。
(駐車場については、「Q103.駐車場はありますか。また、料金も教えてください」を参照。)【1階からの出入り】
1階正面玄関からお入りの場合は、バリアフリー対応(ゆっくり扉開閉、段差のない床面)の自動扉でお入りいただけます。【多目的トイレ】
車いす対応の多目的トイレを設置しています。
(詳細は「Q204.多目的トイレはありますか」を参照。)
- Q206
- 授乳室はありますか
- A206
-
1階に授乳のできるスペースを設置しています。このスペースはおむつ替えのできるスペースとしても設置しています (詳細は「Q207.おむつ替えスペースはありますか」を参照)。
- Q207
- おむつ替えスペースはありますか
- A207
-
1階におむつ替えのできるスペースを設置しています。ご入り用の方向けにビニル袋、おしりふきを常備しています。(使用済みおむつはお持ち帰り頂きます。)このスペースは授乳室としても設置しています(詳細は「Q206.授乳室はありますか」を参照)。
- Q208
- 託児サービスの利用について
- A208
-
東京しごとセンターで行われる事業やキャリアカウンセリング、求職活動支援セミナーなどをご利用になる際に事前にご予約を頂いたうえで、東京しごとセンター内に設置した託児室を無料でご利用いただけます。
詳しくは、「東京しごとセンターホームページ」の「専門相談・その他サービス」内の「託児サービス」でもご案内しています。
- Q209
- 食事のできる場所はありますか
- A209
-
5階に東京しごとセンター利用者用の休憩スペースがあり、その中でお持込の食事をとることができます。(お持込の弁当ガラ、缶、ビン、ペットボトルなどのゴミはお持ち帰りください。)お子様同伴の方のための優先席や子供用椅子のご用意もございます。なお、この休憩スペース以外の場所では飲食はできません。
※休憩コーナーは閉鎖中です。
東京しごとセンターの改修工事に伴い、5階休憩コーナーは現在閉鎖しております。
閉鎖期間(予定):令和4年3月19日17時~令和6年6月30日※閉鎖期間は変更となる場合があります。
閉鎖期間中、館内で食事のできる場所はございませんので、近隣の飲食店等をご利用ください。なお、飲み物についてはご利用可能です。ご利用の皆様には、ご迷惑、ご不便をおかけすることとなりますが、何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
- Q211
- 飲料の自動販売機(自販機)はありますか
- A211
-
館内に飲料の自動販売機(自販機)が設置されています。自動販売機(自販機)で購入された飲料のゴミ(缶、ビン、ペットボトル、紙パック)は自動販売機(自販機)そばの専用ゴミ箱に捨ててください。
設置場所(一般利用者向け):1階及び3階
- Q212
- 休憩コーナーはありますか
- A212
-
5階に東京しごとセンター利用者用の休憩スペースがあります。
※改修工事に伴い、休憩コーナーは閉鎖中です。
(詳細は、「Q209.食事のできる場所はありますか」参照。)
- Q215
- 履歴書を書くスペース(自習や持込パソコンでの作業など)はありますか
- A215
-
1階総合相談フロア奥と、5階にある東京しごとセンター利用者用の休憩スペースに机がありますのでそちらをご利用ください。(電源はありません。)
なお、東京しごとセンター利用者用のスペースのため、東京しごとセンター利用目的外(就職活動に関係のない利用)や東京しごとセンター利用者でない人の利用はできません。※改修工事に伴い、休憩コーナーは閉鎖中です。
3.広報
- Q301
- 取材・施設見学の申し込み
- A301
-
東京しごと財団で実施する事業に関するお問い合わせは、公益財団法人東京しごと財団総務課企画調整係が承ります。
東京しごと財団総務課企画調整係 03-5211-2306
「取材申し込みの流れ」をご参照ください。